宮大工が創る自然素材の家

  • 宮大工の誇りにかけて

    宮大工とは

    日本の伝統建築技術は、ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界に認められた建築技術です。
    代表の内田は、国の認定を受けた「建造物木工」の保存団体であり、ユネスコに登録認定された日本伝統建築技術保存会の理事を務めています。
    内田工務店は、1300年続く伝統の技を守り伝える宮大工集団として、日々精進しております。

    培ったノウハウを活かした住まいづくり

    宮大工として培ったノウハウを活かし、確かな技術で強く、美しい住まいづくりを行うのは、内田工務店ならでは。
    伝統的な工法を採用し、何百年という時の流れにも耐える社寺の建築ノウハウを現代の住まいづくりに活かしています。

    妥協を許さない仕事への姿勢

    「これくらいでいいだろう」と思えば「それくらい」の仕上がりになってしまうものです。「お客様のためにできることをやりきる」という考えがあってはじめて、良い家づくりができる。内田工務店では宮大工としての技術やノウハウはもちろん、このような仕事への姿勢も大切に考えています。

  • 健康を守る=人とペットにやさしい住まい

    宮大工の誇りにかけて

    人生の大半を過ごす家と健康の関係性について考える人が増え、「本当に健康に良い家に住みたい」というニーズが高まっています。
    そこで注目されているのが、自然素材をふんだんに使った人と環境にやさしい住まいです。
    従来の住宅は、シックハウス症候群の原因物質である「ホルムアルデヒド」を含む建材を多く使用されてきました。
    内田工務店の「宮大工の創る自然素材の家」は、国産の無垢材をぜいたくに使い、調湿性能に優れた土佐和紙・漆喰・土壁等の自然素材を使うことで、日本の風土に寄り添い、快適な住まいをご提案しております。
    小さなお子さんやペットがいるご家庭、健康について真剣に考えられているご家庭にもおすすめの住まいのかたちです。

  • SDGsへの取り組み

    サスティナブルな社会の実現に向けて

    サスティナブルな社会の実現に向けて

    かつて、日本の住まいは、親から子へ、子から孫へと、何代にもわたり住み継がれてきました。ところが、高度経済成長期の頃より、安価な建物を建てては壊すというような風潮になり、現在では、日本の住宅の平均寿命はわずか30年となってしまっています。
    内田工務店では、持続可能な住まいづくりを目指しています。

    我が国の伝統建築の現場では古来より、材料を大切に使い切るなど、環境に配慮し江戸時代においてすでに世界最先端のサスティナブルを実現していたと言われています。

    価格は安いけれども30年で取り壊すことになる住まいをつくるよりも、適正な価格で孫・ひ孫の世代にまで住み継げる住まい、100年にわたって住み継げる住まいをご提案しています。
    「長く住める家がほしい」 「家づくりに妥協したくない」このようにお考えの方は、ぜひ内田工務店にご相談ください。

    資源を大事に

    資源を大事に

    刻みや加工時には、どうしても木材の端材が発生します。
    当社では、端材を以下のように有効利用しております。
    1.出入神社様で護摩焚きや薪能での薪として有効利用
    2.地域のどんど焼きや、小学校での土器づくりの薪として有効利用
    3.薪ストーブやバーベキューの薪として有効利用

    4.「ひのきチップ」として有効利用

     当社では国産桧材の加工時に出るかんな屑を、ひのきチップとして販売しております。

     天然乾燥した良質な桧のみを使用しており、安心で安全な品物となっております。

     お客様より大変ご好評をいただいております。

     〈お客様の声〉

     「開封させていただきましたところ、さわやかな香りが家中に広がり、家族皆でいい香りだねと喜んでいます!」

     「ペット用に使用するので、信頼できる品物を探していました。良い品に巡り合えて喜んでいます!」

    また、加工機械から発生するプレーナー屑は、畜産農家にて、牛舎の敷き床材として有効活用していただいております。国産の杉・桧の香りの敷き床材で、牛達も喜んでおります。

    SDGSロゴ
  • 100年住宅のために

    柱や土台はすべて国産の桧材を採用

    柱や土台はすべて国産の桧材を採用

    住まいというものは、ただ耐久性があればいいというものではありません。内田工務店では、健康に良い素材を使ってはじめて長年にわたって快適に過ごせる空間が実現すると考え、柱や土台には国産の桧材を採用。高耐久で人にやさしい家づくりを行っています。シロアリにも強く、健康にやさしく、耐震性にも優れています。

    住まいの耐震性と耐久性を支える骨太の木材

    住まいの耐震性と耐久性を支える骨太の木材

    内田工務店の考えるいい家は、「安心」で「安全」な家です。家族の安全を守る建物として、安心してお住まいいただけるよう、骨太の木材を採用。どっしりとした木材を組み合わせることで、高い耐震性と耐久性を実現します。

    無垢の床材にこだわる

    無垢の床材にこだわる

    現在多くの住宅の仕上げに使われている合板のフローリングは湿気に弱く、30年で表面の浮きや剥がれが生じ著しく劣化します。
    内田工務店の提案する住まいは国産無垢の床材を使用。
    無垢の床材には木のぬくもりがあり、特に冬場はあたたかみのある床と、ご好評をいただいています。高い耐久性があるだけでなく、年月と共に味わいが生まれるのも特徴です。

    屋根材にこだわる

    屋根材にこだわる

    強く美しい屋根にこだわる内田工務店では耐久性の高い屋根材を使用。ハウスメーカー等で多く使われている、新築から10年以内に塗装が必要になるカラーベストやスレート瓦等は使用しません。
    ガルバリウム鋼板・カラーステンレス鋼板・銅板・瓦といった耐久性の高い屋根材からお選びいただきます。

  • ペットと暮らす自然素材の家

    ペットと暮らす家

    ペットと暮らす和の家

    内田工務店がつくる「安心」「安全」な住まいは、家族の一員であるペットにとっても「安心」「安全」な住まいであるべきと考えています。人が快適に暮らすことのできる自然素材の家は、ペットにとっても快適な空間であることは言うまでもありません。
    さらに、ペットの特性に配慮した、間取りや素材の選択等、ペットの幸せのために家づくりをサポートいたします。

    猫と暮らす家

    猫と暮らす家

    犬と暮らす家

    犬と暮らす家