有限会社 内田工務店
国宝や重要文化財の建造物、社寺の修復にあたる宮大工。 先人の知恵や技法が師匠から弟子へ口伝で継承され、21世紀のいまも日本に息づいています。そうして培った先人の知恵や技法は内田工務店においても、師匠から弟子達に着々と伝承されています。 神奈川県内はもとより、お声かけいただければ、全国どこえでもお伺いいたします。 まずはお気軽にご相談ください。
【社寺建築理念】 社寺建築というものは、500年以上の長い年月を耐え抜く建物を造らなければなりません。 それだけの耐久性のある建物をどのようにして建てれば良いのでしょうか? その答えは、文化財修復現場で見ることができます。 現に築500年以上の建物を修復すると、先人たちの技術や知恵と工夫が見えてきます。 私たちは、その伝統の知恵と技術を駆使して未来の国宝や重要文化財を建てるという思いで仕事に取り組んでいます。
伝統が技を磨き、技が伝統を作る。
神輿・山車・稲荷社・古民家他
新築・改築・文化財修理