伝統を未来につなぐ仕事

伝統の技を次の世代に伝えるため、若い大工の育成は宮大工の大事な仕事の一つです。
当社では毎年、入社希望者の中から選考により2名~3名程度を宮大工見習いとして採用しています。
大きな会社ではありませんが、少数精鋭をモットーに重要文化財・国宝取扱の名に恥じない仕事をしています。ベテラン宮大工・棟梁の指導の下、同じ夢をもった仲間が日々、切磋琢磨し、技を磨いています。
宮大工の修行は決して楽なものではありませんが、誇りとやりがいのある仕事です。
やる気と能力のある者には活躍の場を。当社では20代で棟梁を任されることも珍しくありません。
安心して長く気持ち良く働いてもらえるよう、福利厚生にも力を入れています。
インターンシップのご案内

専門学校生や大学生には、インターンシップも行っています。
インターンシップの経験を経て、当社に入社し、棟梁にまで昇進した若者もおります。
インターンシップの期間は、一週間~一カ月程度(学校規定による)で随時受入れ可能です。
主に工場での加工作業や、現場での作業となりますが、文化財修理現場に就ける機会もあります。
遠方の方は、当社の宿舎を無料で利用いただけます。
内田工務店は、未来ある若者の夢を応援しています。
お気軽にお問合せください。
宮大工の職場体験、インターンシップへのお申込み、問い合わせは、下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。
会社説明会

内田工務店では、新卒向け会社説明会を開催しております。
工場、現場を見学し、先輩の大工から経験談等の話を直接聞く機会を設けています。
パンフレット等ではわからない実際の会社の雰囲気、社風等を感じていただければと思っています。
宮大工 内田工務店の会社説明会へのお申込み、問い合わせは、下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。
会社説明会開催のご案内
令和6年度新卒予定 会社説明会
対象者 | 2024年3月に卒業予定で、建築専門学校、工業高校(建築課程)、大学、短大、高専、及びこれに準じる方 |
---|---|
職種 | 宮大工 |
開催予定日 |
未定 ※令和5年3月より毎月開催予定です。詳細が決まり次第掲載いたします。 |
開催時間 | 未定 |
定員 | 未定 |
内容 | 会社訪問、職場見学 業界及び事業内容の説明 勤務社員への質疑応答等 |
場所 | 有限会社 内田工務店 〒259-1135 神奈川県伊勢原市岡崎 6682-1 TEL 0463-93-6590 |
申し込み | お申込み、問い合わせは、下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みいただき、「氏名」「年齢・生年月日」「性別」「在籍している学校名」「希望日時」を記入してしてください。 |
令和5年度 新卒者 宮大工 募集要項
新卒採用予定職種 | 宮大工見習い 2名 設計・現場監督見習い 1名 |
---|---|
福利厚生等 |
制服支給 建設業退職金共済、確定拠出年金 インフルエンザ予防接種料補助(本人及び家族) 準中型自動車運転免許・フォークリフト運転免許取得費用補助 各種技能講習料会社負担 車・バイク通勤可能、無料駐車場完備 |
就業時間 | 午前8時~午後6時 休暇:午前30分 昼60分 午後30分 |
休日・休暇 | 祝日、第二・第四土曜日、日曜日、GW、夏季、SW、年末年始、慶弔休暇(年間約90日) 有給休暇:最大20日 ※有給休暇取得率100% 産前・産後休暇、育児休業(男性も取得可能)、出生時育児休暇(産後パパ育休)、介護休暇 |
給料 | 初任給年収 約250万円(ボーナス含む) 昇給:有り(能力による) |
手当 | 通勤手当、資格手当、指導手当、通信手当、出張手当 |
応募方法 |
※令和5年度の新卒募集は採用定員に達し、終了いたしました。 下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。 |

有限会社内田工務店は、神奈川県伊勢原市を拠点に文化財建造物の保存修理、社寺建築、数寄屋、古民家、高級和風住宅など、幅広く手がけている宮大工務店です。業務繁忙の為、宮大工職人を募集しています。
やりがいのある仕事が数多くあります。伝統建築技術のスキルアップや資格取得を希望する従業員へのアドバイスや指導はもちろん、日本伝統建築技術保存会の会費免除などのバックアップも。安心して長く気持ち良く働いてもらえるよう、福利厚生にも力を入れています。
中途採用 宮大工 募集要項
募集職種 | 宮大工職人 現場監督 設計 |
---|---|
福利厚生等 |
制服支給 建設業退職金共済、確定拠出年金 インフルエンザ予防接種料補助(本人及び家族) 準中型自動車運転免許・フォークリフト運転免許取得費用補助 各種技能講習料会社負担 |
就業時間 | 午前8時~午後6時 休暇:午前30分 昼60分 午後30分 |
休日・休暇 | 祝日、第二・第四土曜日、日曜日、GW、夏季、SW、年末年始、慶弔休暇(年間約90日) 有給休暇:最大20日 ※有給休暇取得率100% 産前・産後休暇、育児休業(男性も取得可能)、出生時育児休暇(産後パパ育休)、介護休暇 |
給料 | 経験・資格・能力により年収400万円~700万円(ボーナス含む) 昇給:有り(能力による) |
手当 | 通勤手当、資格手当、指導手当、通信手当、出張手当 |
応募方法 | 下記ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。 採用に関する問い合わせを選択の上、「氏名」「年齢・生年月日」「性別」「経歴」を記入してください。 ご連絡を頂いた内容を基に担当者よりご連絡いたします。 |